Home » 至誠館大学 萩スポーツ・文化センター発会式が行われました

至誠館大学 萩スポーツ・文化センター発会式が行われました


 至誠館大学 萩スポーツ・文化センター(通称)「至誠館クラブ」
並びに、「地域スポーツ研究所」「地域文化研究所」の設立について

至誠館大学は、萩地域に立脚した、市民に開かれた大学として、平成27年12月1日(火)萩地域スポーツ・文化センターを発足させました。また、同時に地域におけるスポーツ・文化の教育研究の拠点となるべく「地域スポーツ研究所」、「地域文化研究所」も発足させました。
同センターは、スポーツや文化活動の中で、「こんなのがあったらいいな」の声を大切にして関係団体と連携をとりながら、イベントや講演会、セミナーなど実現させていこうという試みです。
今後、地域リサーチやプログラム開発に取り組み、平成28年4月開所記念イベントを皮切りにセミナー、講演会、出張講座等を行う予定です。

DSC0009512月1日12月1日(火)午前10時に発会式を執り行いました。

DSC00105
左から 萩スポーツ・文化センター 山根事務局長補佐、伊藤事務局長、山田地域文化研究所長、原田学長

 

fukuda 

「至誠館クラブ」 スポーツ領域ディレクター
地域スポーツ研究所 所長

福田 一儀(ふくだ かずのり) 

至誠館大学教授。専門はスポーツマネジメント。日本体育協会公認クラブマネジャー。世界陸上大阪大会のボランティア育成や 神戸市の総合型地域スポーツクラブ育成等スポーツ振興に携わる。長年スクーバダイビングの指導者も育成。

 yamada  

「至誠館クラブ」文化・芸術領域ディレクター
地域文化研究所 所長

山田 真治(やまだ しんじ)

至誠館大学教授。専門は音楽教育学、歌曲研究、指揮、ピアノ。多数の合唱団常任指揮者。アジア国際音楽コンクール、ピティナ、バッハコンクール審査員。水芭蕉コンクール文部科学大臣賞選考委員。日本の童謡・唱歌・歌曲を全国、海外(ルクセンブルク大公国:在日本大使館主催、上海、ウィーン国立音楽大学:文化庁後援)で公演。NHK、山口放送等多数出演。カワイ出版より「夏の思い出」他、楽譜集、CDを出版。

設立目的

1、萩地域のスポーツ・文化・芸術の調査研究を行う。
2、萩地域のスポーツ・文化・芸術の振興に寄与する。
3、萩地域の青少年の健全育成に寄与する。
4、萩地域の健康づくり・生きがい創造の場を提供する。

活動領域

スポーツ・健康づくり運動、文化・芸術、ボランティア活動。

活動内容

各種教室、セミナー、講演会、イベント。

活動拠点

クラブハウス兼事務局を至誠館大学人和堂に設置。その他、大学及び関連施設でプログラムを展開する。

加賀落 渉さん(3年)がITパスポート(国家資格)取得報告

2015クリスマス子どもフェスティバル開催について