Home » インフルエンザに罹患した場合について

インフルエンザに罹患した場合について


インフルエンザに罹患した場合は、次のとおり対応してください。(PDF106k

  • 公認欠席の手続きは、完治してから行ってください。

  • 報告は電話で行ってください。

 

≪感染症に罹患した場合の授業の取扱い≫
感染症(例:インフルエンザ)に罹患した場合は、以下の通り対応してください。

inf1111

 

【注】治癒証明書に以下のことを必ず記載するよう、担当の医師にお願いしてください。

・病名

・罹患期間(いつからいつまで罹っていたか=この期間が公欠として認められる期間となるため)

※学務係に提出する治癒証明書に記載された病名等の個人情報については、公欠の手続業務及び学内の関係部署への報告に利用します。

※「公認欠席願」(PDF81k)・「治癒証明書」(PDF3k) の様式は大学ホームページ(在学生のみなさまへ)からダウンロードできます。

 

インフルエンザ予防のため、手洗いやうがいなどを十分に行ってください。

 

日常的な予防方法

①積極的にうがい・手洗いを徹底しましょう。

②熱、咳、くしゃみなどの症状がある人は、マスクを着けましょう。

③咳エチケットを心がけましょう。

 ・咳・くしゃみの際はティッシュなどで口と鼻を押さえ顔をそむけましょう。
 ・使用後のティッシュはフタ付きのゴミ箱に捨てましょう。
 ・症状のある人はマスクを正しく着用し、感染予防に努めましょう。

漢城大学校との学術交流に関する協定を改めて結びました

「萩学び応援隊」ホストファミリー募集について