地域公開講座
地域公開講座について
市民の皆様を対象にした公開講座を開催いたします。至誠館大学の教員が様々なテーマで講座を行います。興味がある方であればどなたでもご参加いただけます。
受講料無料でご参加いただけます。1回だけの受講、当日参加も可能です。
場所
萩・明倫学舎 展示映像室
(萩市江向602/TEL:0838-21-0304)
申込・お問い合わせ先
お申し込みフォームまたはお電話でお申し込みください。
至誠館大学 TEL:0838-24-4000 / FAX:0838-24-4090
主催:至誠館大学
共催:萩市
講座の日時・内容
下記のボタンをクリックすると、講座の一覧をご覧いただけます。
1.前期の講座
2021年度の5月〜7月の地域公開講座の一覧です。
※講座の日程は新型コロナウィルスの影響で変更になる可能性があります。
前期 | 日時 | 講座名 | 講師名 |
---|---|---|---|
1 | 5月14日(金)10:30~12:00 | ノルディックウォーキングで健康寿命を延ばそう! | 國木 孝治講師(担当専攻:スポーツ) |
2本のポールを使い、疲れづらい姿勢やウォーキング方法を身につけてみませんか。 | |||
2 | 5月28日(金)10:30~12:00 | 子育て・教育と体罰問題 | 山口 季音准教授(担当専攻:子ども) |
社会問題である体罰の背景や変遷に触れ、子どもの教育について考えてみましょう。 | |||
3 | 6月7日(月)10:30~12:00 | 似て非なることわざに見えるもの | 李 文相教授(担当専攻:ビジネス) |
日本・中国・韓国のことわざを比較しながら、三国間の似て非なる言語表現に触れてみませんか。 | |||
4 | 6月21日(月)10:30~12:00 | プロスポーツについて知ろう | 鳥山 稔助教(担当専攻:スポーツ) |
Jリーグ等のプロスポーツが地域社会で担っている役割について知識を深めていきます。 | |||
5 | 7月9日(金)10:30~12:00 | 超高齢社会の中で私たちはどう生きるか | 横山 順一准教授(担当専攻:福祉) |
高齢者や家族が安心した生活をするための考え方や新しい情報を伝えます。 | |||
6 | 7月13日(火)10:30~12:00 | やさしい英語の挨拶表現を覚えましょう。 | 清永 克己准教授(担当専攻:ビジネス) |
多くの外国の人たちが観光で萩を訪れます。その人たちにやさしい英語で話しかけてみませんか。 |
2.後期の講座
2021年度の10月〜12月の地域公開講座の一覧です。
※講座の日程は新型コロナウィルスの影響で変更になる可能性があります。
後期 | 日時 | 講座名 | 講師名 |
---|---|---|---|
1 | 10月21日(木)10:30~12:00 | 歩き方について考えましょう | 岡崎 祐介講師(担当専攻:スポーツ) |
生活の中で何気なく行っている「歩く」という運動について実際に体を動かしながらお話します。 | |||
2 | 10月25日(月)13:30~15:00 | 美しい日本の歌を歌いましょう | 古根川 円講師(担当専攻:子ども) |
童謡、唱歌、懐かしのヒット曲など日本語の歌を、日本語のもつ美しさを感じながら歌いましょう。楽しく歌って心も体もリフレッシュ! | |||
3 | 11月12日(金)13:30~15:00 | 外国人と話すための日本語-生活者編- | 岡田 美穂准教授(担当専攻:ビジネス) |
「やさしい日本語」をご紹介します。萩に来てくれた外国の方と話してみましょう。 | |||
4 | 11月26日(金)10:30~12:00 | 心肺蘇生法~あなたにもできるちょっとした勇気~ | 國木 孝治講師(担当専攻:スポーツ) |
もし目の前で人が倒れてしまったら。あなたのちょっとした勇気で助かる命があります。 | |||
5 | 12月10日(金)10:30~12:00 | 高齢化がもたらす福祉課題と安心した生活 | 梅木 幹司教授(担当専攻:福祉) |
高齢化に伴う福祉課題と向き合い、安心した暮らしを実現するためにはどのようなことが必要なのか一緒に考えてみましょう。 | |||
6 | 12月13日(月)10:30~12:00 | 「AI」って何でしょう | 金子 壽一准教授(担当専攻:ビジネス) |
なんとなく知ってるようで知らない、そんな「AI」に触れてみませんか。 |