取得可能資格
資格は目指す職業への第一歩。万全のサポート体制を整えています。
社会福祉士プラスでのダブルライセンスでなりたい自分をめざす!
すべての学生が社会福祉(士)専門科目を履修し、社会福祉士の受験資格を取得できます。また、各専攻の指定科目を履修することで、各種資格・受験資格を取得できるカリキュラムが組まれています。
- 社会福祉士受験資格国家資格
- 詳細はこちらをご覧ください。
社会福祉士 + 将来の目標(職業)に必要な資格
日常生活の中で困りごとを抱えている人たちに、福祉プラスアルファの視点をもってサポートしていく。
子ども生活学専攻
- 保育士国家資格
保育所や乳児院、児童養護施設、各種障がい児施設などで勤務することができ、幅広い年齢層や職業に対応できる資格です。
スポーツ健康福祉専攻
- 日本トレーニング指導者協会認定トレーニング指導者受験資格
本学で必要な単位を取得することで、3年生で受験資格を得ることができます。この資格を取得すると、様々な対象や目的に応じて運動プログラムを提供するために必要な知識を習得した証明になります。
詳細はこちらをご覧ください。- (公財)日本スポーツ協会スポーツリーダーおよび共通科目Ⅰ・Ⅱ
- 本学で必要な単位を取得して卒業することによってスポーツリーダー((公財)日本体育協会公認)を取得することができます。地域におけるスポーツグループ等のリーダーとしてスポーツの指導や運営に携わるのに有利な資格です。
ビジネス文化専攻
- ITパスポート試験国家資格
情報処理に関する基礎的な知識が証明できる国家試験です。
- 英語・韓国語・中国語検定
- 英語では「TOEIC」、「観光英語検定」、「児童英検」等を、また、中国語では、「HSK」、「中国語検定試験」を、韓国語では、「韓国語能力試験」、「ハングル能力検定試験」があります。
- 簿記検定
- 簿記に関する基礎・計算・実務の能力を判定するための検定試験です。
- コンピュータサービス技能評価試験
- 中央職業能力開発協会が行う試験で、本学では「ワープロ部門」と「表計算部門」の合格を目指します。
教職プラスでのダブルライセンスでなりたい自分をめざす!
教職 + 将来の目標(職業)に必要な資格
子どもたちに対して、教育的視点をもって接していく。
子ども生活学専攻
- 幼稚園教諭一種免許状国家資格
- 本学で必要な単位を取得して卒業することによって幼稚園教諭一種免許状を取得することができます。幼稚園で教諭として勤務するために必要な資格です。
- 保育士国家資格
- 保育所や乳児院、児童養護施設、各種障がい児施設などで勤務することができ、幅広い年齢層や職業に対応できる資格です。
スポーツ健康福祉専攻
- 中学校・高等学校教諭一種免許状(保健体育)国家資格
本学で必要な単位を取得して卒業することによって中学校および高等学校教諭一種免許状を取得することができます。中学校および高等学校で保健体育の教諭として勤務するために必要な資格です。
- 日本トレーニング指導者協会認定トレーニング指導者受験資格
- 本学で必要な単位を取得することで、3年生で受験資格を得ることができます。この資格を取得すると、様々な対象や目的に応じて運動プログラムを提供するために必要な知識を習得した証明になります。
詳細はこちらをご覧ください。 - (公財)日本スポーツ協会スポーツリーダーおよび共通科目Ⅰ・Ⅱ
- 本学で必要な単位を取得して卒業することによってスポーツリーダー((公財)日本体育協会公認)を取得することができます。地域におけるスポーツグループ等のリーダーとしてスポーツの指導や運営に携わるのに有利な資格です。
- ゴルフティーチングプロ受験資格
- (公社)日本プロゴルフ協会(PGA)の認定する資格のひとつです。ゴルフ場やゴルフスクール等での指導に携わるのに有利な資格です。
社会福祉士・教職になると期待される卒業後の進路
- 子どものための施設
- 児童養護施設
- 児童相談所
- 保育所
- 母子生活支援施設
- 児童家庭支援センター など
- お年寄りのための施設
- 特別養護老人ホーム
- 老人保健施設
- 在宅介護支援センター
- デイサービスセンター
- 介護老人保健施設 など
- 障がい者のための施設
- 身体障がい者施設
- 知的障がい者施設
- 知的障がい者生活支援センター
- 精神障がい者施設 など
- 行政などの相談所
- 行政機関
- 社会福祉協議会
- 公立施設
- 福祉事務所
- 市町村役場 など
- 病院・診療所
- 一般病院
- 療養型医療施設
- リハビリテーションセンター など
- サービス産業
- 介護機器販売
- バリアフリー住宅販売 など
- 教育機関
- 幼稚園
- 認定こども園
- 中学校
- 高等学校 など
- スポーツ関連
- フィットネスジム
- 実業団チーム
- スポーツ系NPO法人 など
中四国地方の大学で初!
日本トレーニング指導者協会認定トレーニング指導者資格取得養成校
このたび、本校が中国地方の大学で初めて日本トレーニング指導者協会認定トレーニング指導者資格(JATI-ATI)取得養成校として認定されました。
本学で必要単位を取得することにより3年生の時点で資格試験を受けることができます。
日本トレーニング指導者協会(JATI)とは、アスリートの競技力向上から一般人の健康・体力増進等を目的とした、トレーニングの指導者の社会的地位向上、知識・技能の向上、交流の促進などを目的に2006年に設立された団体です。JATI-ATIは協会が発行する基礎資格です。
この資格を取得すると、スポーツ選手の競技力向上から一般人の健康・体力増進まで、さまざまな対象や目的に応じて科学的根拠に基づく適切な運動プログラムを作成・指導するために必要な知識を習得したという証明になります。
本学で JATI-ATI を取得すると以下のような進路が考えられます。
- 競技力向上を目的としたアスリート対象のトレーニング指導者
- 健康・体力増進を目的とした一般人対象のトレーニング指導者
- 専門的なトレーニングの知識を持った中学校・高等学校の保健体育教諭
- 効果的な運動を提供できる福祉の専門家
- 幼児期の運動を指導できる保育士・幼稚園教諭
- 専門的な知識を持ったスポーツショップの販売員 など
この資格が活かせる就職先例
スポーツチーム、フィットネスクラブ、体育施設、中学校、高等学校、保育所、幼稚園、社会福祉協議会、福祉施設、スポーツショップ、スポーツメーカー など
トレーニング指導者として活躍するためには取得しておきたい資格です。
資格・免許取得に向けた本学での取り組み
資格取得サポート
一人ひとりが希望する資格や免許に応じて、少人数の講座を講義時間外に開きます。民間の資格についても希望者がある場合は対応します。