Home » 学部・学科・専攻 » 開講科目

開講科目

専攻を超えて科目を受講できる!

4年間を通じた学修で現代社会の課題を解決するための基礎を身に付ける充実したカリキュラム

  1年次 2年次 3年次 4年次
基礎教育科目 基礎
  • 基礎ゼミⅠ
  • 基礎ゼミⅡ
 
データサイエンス
  • 情報処理演習Ⅰ
  • 情報処理演習Ⅱ
  • データサイエンス入門
  • データとAI
  • 数学基礎
  • 数学
共通
  • 現代社会学
  • 社会学
  • 法学
  • 道徳Ⅰ
  • 道徳Ⅱ
  • 医学一般
  • 哲学
  • 生命科学
  • 心理学
  • 化学
  • 文学
  • 国語
  • 日本国憲法
  • 芸術文化論
  • 歴史
  • 生命倫理
  • 政治学
  • 倫理学
  • 生物学
地域
  • 萩学Ⅰ
  • 萩学Ⅱ
  • 日本近代黎明史Ⅰ
  • 日本近代黎明史Ⅱ
  • 日本の伝統文化演習Ⅰ
  • 日本の伝統文化演習Ⅱ
外国語
  • 英語Ⅰ
  • 英語Ⅱ
  • 韓国語Ⅰ
  • 韓国語Ⅱ
  • 中国語Ⅰ
  • 中国語Ⅱ
  • 日本語Ⅰ
  • 日本語Ⅱ
  • 英語Ⅲ
  • 英語Ⅳ
  • 韓国語Ⅲ
  • 韓国語Ⅳ
  • 中国語Ⅲ
  • 中国語Ⅳ
  • 日本語Ⅲ
  • 日本語Ⅳ
 
保健体育
  • 健康とスポーツ
  • 体育実技Ⅰ
  • 体育実技Ⅱ
 
スクール(学校)ソーシャルワーク専門科目群  
  • スクールソーシャルワーク論
  • スクールソーシャルワーク演習
  • スクールソーシャルワーク実習指導
  • スクールソーシャルワーク実習
保育に関する科目  
  • 保育実習Ⅰ
  • 保育実習指導Ⅰ
  • 保育実習Ⅱ
  • 保育実習Ⅲ
  • 保育実習指導Ⅱ
  • 保育実習指導Ⅲ
社会福祉士関連科目  
  • ソーシャルワーク実習指導Ⅰ
  • ソーシャルワーク実習Ⅰ
  • ソーシャルワーク実習指導Ⅱ
  • ソーシャルワーク実習Ⅱ
  1年次 2年次 3年次 4年次
専門教育科目 こども専攻

専門共通科目

  • 保育原理
  • 子ども家庭福祉
  • 基礎技能(音楽表現Ⅰ)
  • 基礎技能(造形表現Ⅰ)
  • 基礎技能(造形表現Ⅱ)
  • 基礎技能(言語表現)
  • 基礎技能(身体表現)
  • 基礎技能(音楽表現Ⅱ)
  • 保育者論
  • 社会福祉
  • 子ども支援活動
  • 解剖学
  • 生理学
  • ゴルフ
  • 器械運動
  • スポーツボランティア論
  • 野外活動Ⅰ
  • 高齢者とスポーツ
  • 体育原理
  • スポーツ心理学
  • スポーツ栄養学
  • スポーツ実技Ⅰ
  • スポーツ実技Ⅱ
  • スポーツ実技Ⅲ
  • 統計学基礎
  • 統計学
  • 簿記論Ⅰ
  • 簿記論Ⅱ
  • 経済学概論
  • 国際コミュニケーション論
  • 国際コミュニケーション演習
  • 日本の産業と企業
  • 入門経済経営数学
  • 日本事情
  • 日本経済論
  • 経営学概論
  • ジェンダーの社会学
  • 情報社会学Ⅰ
  • 情報社会学Ⅱ
  • ミクロ経済学講義
  • マクロ経済学講義
  • 世界・アジア・日本
  • キャリアデザイン入門
  • 保育内容指導法(総論)
  • 保育内容(健康)
  • 保育内容(環境)
  • 保育内容(言葉)
  • 保育内容(表現Ⅰ)
  • 乳児保育Ⅰ
  • 障がい児保育
  • 障害者福祉
  • 保育の心理学
  • カリキュラム論
  • 社会的養護
  • 社会的養護内容
  • 保育内容(人間関係)
  • 保育内容(表現Ⅱ)
  • 子どもの音楽遊びⅠ
  • 子どもの音楽遊びⅡ
  • 乳児保育Ⅱ
  • 子どもの造形Ⅰ
  • 子どもの造形Ⅱ
  • 子どもの体操
  • こども家庭支援の心理学
  • ソーシャルワーク演習
  • 子ども演習Ⅰ
  • 子ども演習Ⅱ
  • 小児保健
  • 子どもの食と栄養
  • 幼児の音楽表現
  • 遊びと造形
  • 相談支援
  • 子どもの健康と安全
  • 幼児と運動
  • 児童文化
  • 自然と生活
  • 幼児の人間関係
  • 子どもの福祉
  • 音楽コミュニケーション
  • 子ども家庭支援論
  • 相談支援演習
  • 子ども演習Ⅲ
  • 子ども演習Ⅳ
  • 総合表現Ⅰ
  • 総合表現Ⅱ
  • 保育実践演習
  • 子ども研究Ⅰ
  • 子ども研究Ⅱ
  • 卒業論文
健康スポーツ専攻
  • バイオメカニクス
  • 運動生理学
  • 体力測定演習
  • 発育発達学
  • 応急処置法
  • 水泳・水中運動
  • バレーボール
  • 柔道
  • ゴルフ演習Ⅰ
  • スポーツ社会学
  • 野外活動Ⅱ
  • アダプテッド・スポーツ
  • バドミントン
  • スポーツボランティア演習
  • キャリアデザイン演習Ⅰ
  • キャリアデザイン演習Ⅱ
  • スポーツ演習Ⅰ
  • スポーツ演習Ⅱ
  • 体育史
  • 体力トレーニング理論
  • スポーツ経営学
  • 健康スポーツ論
  • 運動処方論
  • 衛生学・公衆衛生学
  • 学校保健
  • 運動学
  • バスケットボール
  • 陸上競技
  • ソフトボール
  • ダンス
  • 体つくり運動
  • ゴルフ演習Ⅱ
  • スポーツ実践指導法Ⅰ
  • 野外活動Ⅲ
  • キャリアデザイン演習Ⅲ
  • キャリアデザイン演習Ⅳ
  • スポーツ演習Ⅲ
  • スポーツ演習Ⅳ
  • スポーツ教育学
  • スポーツ実践指導法Ⅱ
  • スポーツ実践指導法Ⅲ
  • スポーツ研究Ⅰ
  • スポーツ研究Ⅱ
  • 卒業論文
現代ビジネス専攻
  • 経営管理論
  • Data Management and Analytics(DMA)Ⅰ
  • Data Management and Analytics(DMA)Ⅱ
  • 会計論Ⅰ
  • 地域文化論
  • ミクロ経済学演習
  • 公共政策Ⅰ
  • 社会調査法
  • 文化比較論
  • 会計論Ⅱ
  • 比較文明論
  • マクロ経済学演習
  • 公共政策Ⅱ
  • 金融論
  • 貿易論
  • 経営数学
  • キャリアデザイン演習Ⅰ
  • キャリアデザイン演習Ⅱ
  • キャリア開発A
  • キャリア開発B
  • 現代ビジネス演習Ⅰ
  • 現代ビジネス演習Ⅱ
  • インターンシップ
  • 財務管理論
  • 総合演習Ⅰ
  • 総合演習Ⅱ
  • 人的資源管理論
  • マーケティング論Ⅰ
  • マーケティング論Ⅱ
  • 国際経済論Ⅰ
  • 国際経済論Ⅱ
  • 人文社会科学文献講読Ⅰ
  • 人文社会科学文献講読Ⅱ
  • 経営戦略論
  • 経営組織論
  • キャリア戦略
  • キャリアデザイン演習Ⅲ
  • キャリアデザイン演習Ⅳ
  • キャリア開発C
  • キャリア開発D
  • 現代ビジネス演習Ⅲ
  • 現代ビジネス演習Ⅳ
  • ビジネス社会特講Ⅰ
  • ビジネス社会特講Ⅱ
  • 現代ビジネス研究Ⅰ
  • 現代ビジネス研究Ⅱ
  • 卒業論文
社会福祉士関連科目
  • 社会保障Ⅰ
  • 社会保障Ⅱ
  • ソーシャルワークの基盤と専門職
  • 子ども家庭福祉
  • 社会福祉の原理と政策Ⅰ
  • 社会福祉の原理と政策Ⅱ
  • ソーシャルワークの基盤と専門職(専門)
  • 障害者福祉
  • 高齢者福祉
  • ソーシャルワークの理論と方法Ⅰ
  • ソーシャルワークの理論と方法Ⅱ
  • 社会福祉調査の基礎
  • 保健医療と福祉
  • ソーシャルワーク演習
  • 権利擁護を支える法制度
  • ソーシャルワークの理論と方法(専門)
  • 地域福祉と包括的支援体制Ⅰ
  • 地域福祉と包括的支援体制Ⅱ
  • ソーシャルワーク演習(専門)Ⅰ
  • ソーシャルワーク演習(専門)Ⅱ
  • 貧困に対する支援
  • 福祉サービスの組織と経営
  • ソーシャルワーク演習(専門)Ⅲ
  • 刑事司法と福祉
  • 精神保健
  1年次 2年次 3年次 4年次
教職に関する科目 幼一種免
  • 教職概論
  • 教育原理
  • 発達心理学
  • 教育心理学
  • 幼児理解の理論と方法
  • 幼稚園インターンシップⅠ
  • 教育制度論
  • 教育方法論(幼)
  • 幼稚園インターンシップⅡ
  • 特別支援教育
  • 幼稚園教育実習指導
  • 幼稚園教育実習
  • 教職実践演習(幼)
中・高一種免
(保健体育)
  • 教職概論
  • 教育原理
  • 発達心理学
  • 教育心理学
  • 教育制度論
  • 教育方法論(中高)
  • 教育課程論
  • 道徳教育の理論と方法
  • 特別活動の理論と方法
  • 教育相談の理論と方法
  • 生徒・進路指導の理論と方法
  • 保健体育科教育法Ⅰ
  • 保健体育科教育法Ⅱ
  • 学校インターンシップⅠ
  • 学校インターンシップⅡ
  • 総合的な学習の時間の理論と方法
  • 特別支援教育
  • 情報通信技術を活用した教育の理論と方法
  • 保健体育科教育法Ⅲ
  • 保健体育科教育法Ⅳ
  • 介護等体験
  • 教職実践演習(中高)
  • 教育実習事前事後指導
  • 教育実習