総合型選抜
募集人員(2026年度)
現代社会学部現代社会学科
総合型選抜区分 | 全日程 |
---|---|
募集定員 | 20人 |
出願期間
出願期間 | |
---|---|
第I期 | 9月16日(火)〜10月16日(木) |
第II期 | 10月28日(火)〜11月27日(木) |
第III期 | 1月20日(火)〜2月19日(木) |
※1月〜3月の月日はすべて令和8年です。
出願書類は、市販の角2封筒に「封筒貼付用宛名シート」を貼り付けて「簡易書留速達」で出願期間内に郵送してください。(消印有効)
出願資格・要件
1.本学を専願し、次のいずれかに該当する者
- 高等学校(中等教育学校)を卒業した者、又は令和8年3月卒業見込みの者
- 通常の課程による12年の学校教育を修了した者(通常の課程以外の課程により、これに相当する学校教育を修了した者を含む)、又は令和8年3月修了見込みの者
- 外国において、学校教育における12年の課程を修了した者及び令和8年3月までに修了見込みの者、又はこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者
- 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者、又は令和8年3月修了見込みの者
- 文部科学大臣の指定した者(昭和23年文部省告示第47号)
- 高等学校卒業程度認定試験(平成17年文部科学省令第1号による)に合格した者及び令和8年3月までに合格見込みの者(旧規程による大学入学資格検定に合格した者を含む)
- 専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であること。その他の文部科学大臣が定める基準を満たす者に限る)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以降に修了した者
- 本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、令和8年3月31日までに18歳に達する者
2.合格した場合、入学を確約できる者
出願ポイント
- 出願資格に高等学校の「評定平均値」や「卒業年度」等の条件は一切ありません。
- レポート、面接、調査書、自己推薦書等を用いて、学力の3要素(「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「主体性・多様性・協働性」)を総合的に評価します。
試験日・試験会場・合格発表等
試験日 | 試験会場 | 結果・合格発表日 | 入学手続期間 | |
---|---|---|---|---|
第I期 | 10月25日(土) | 萩・東京・広島・福岡 | 11月4日(火) | 11月4日(火)〜11月18日(火) |
第II期 | 12月6日(土) | 萩・福岡 | 12月16日(火) | 12月16日(火)〜1月8日(木) |
第III期 | 2月28日(土) | 萩・東京 | 3月10日(火) | 3月10日(火)〜3月24日(火) |
※1月〜3月の月日はすべて令和8年です。
試験開始時間について
試験開始時間は10:30を予定しております。受験人数によっては午後からの開始となる場合もあります。
出願書類等
出願はインターネット出願となります。
出願書類 | 摘要 |
---|---|
1.入学志願票 | インターネット出願登録後にダウンロード・印刷したもの |
2.自己推薦書 | インターネット出願登録後ダウンロード・印刷した用紙に志願者本人が記入したもの 以下4点について記入していただきます。 ・私の性格及び行動力 ・私の人間関係 ・私がこれまでに努力し達成したこと ・私が考える総合的な自己評価 |
3.調査書 | ①〜③のうちいずれか1つを提出してください ①出身学校長が作成し、厳封したもの ②高等学校卒業程度認定試験合格者及び大学入学資格検定合格者は、合格証明書と成績証明書、合格見込み者は、合格見込み成績証明書(高等学校等で単位を修得したことによる免除科目がある場合は、高等学校等発行の成績証明書もあわせて提出してください) ③上記以外の場合は、出願資格に該当する修了証明書と最終の成績証明書、又はこれに相当するもの |
4.入学検定料 | 30,000円(別途、払込手数料649円がかかります) 出願期間内に登録し、コンビニエンスストアで支払いをしてください。 支払期限:出願登録した翌日の23:59までとなります。ただし、出願期間最終日に登録した場合は当日の16:00までとなります。 |
5.備考 | ・提出された調査書は、出願者の課外活動や生徒会活動、ボランティア活動、各種公的資格、各種大会への出場実績、欠席日数等を判定の資料とします。志願者に帰責されない身体・健康上の理由による欠席については配慮することとし、判定の際に不利になることはありません。 ・出願書類確認後、Post@netから受験票をダウンロード出来るようになります。 |
出願上の注意
一度提出された出願書類及び入学検定料は原則返還いたしません。
選抜方法
次の項目により総合して判定します。
選抜項目 | 選抜内容 | 時間・配点 |
---|---|---|
レポート作成 | 「至誠館大学で学びたいことと将来の進路」をテーマにレポート作成を行います(800字程度)。レポートを作成する際に資料等の持ち込みはできません。 | 60分 / 100点 |
レポートの質疑応答 および面接 |
自己推薦書およびレポートの内容を踏まえて質疑応答、面接を行います。 | 20分程度 / 100点 |
書類選考 | ①調査書〈在学中の学習状況、活動等を重視します。〉 ②自己推薦書 |
– |