Home » イベント » 地域公開講座

地域公開講座

地域公開講座2022

市民の皆様を対象にした公開講座を開催いたします。至誠館大学の教員が様々なテーマで講座を行います。興味がある方であればどなたでもご参加いただけます。

受講料無料でご参加いただけます。

新型コロナウイルス感染症予防対策のため、事前予約をお願いいたします。

事前予約はこちら

お申し込みフォームまたはお電話でお申し込みください。

お申し込みフォーム

至誠館大学
TEL:0838-24-4000 / FAX:0838-24-4090

前期の講座はこちら

2022年の6月〜8月の地域公開講座の一覧です。

※講座の日程は新型コロナウィルスの影響で変更になる可能性があります。
※延期となりました講座の日程につきましては調整後お知らせいたします。

前期 日時 講座名 講師名
1 6月3日(金)
10:30~12:00
紙を折る・切る・つなぐ 佐藤智朗
佐藤智朗教授
担当専攻:子ども
いらなくなった紙(広告やパンフレットなど)を使って、頭の体操と手(指)の運動をします。
2 6月17日(金)
10:30~12:00
日本語のふしぎ 岡田美穂
岡田美穂准教授
担当専攻:ビジネス
普段の言語生活の中にひそんでいる「日本語のふしぎ」についてお話します。
3 6月30日(木)
10:30~12:00
歩き方について考えましょう 岡崎祐介助教
岡崎祐介講師
担当専攻:スポーツ
生活の中で何気なく行っている「歩く」という運動について実際に体を動かしながらお話します。
4 7月15日(金)
10:30~12:00
認知症の政策の動向について 横山順一
横山順一准教授
担当専攻:福祉
国、萩市の認知症政策の動向から私たちの生活にどんな影響があるのかを考えていきます。
5 7月26日(火)
10:30~12:00
NHKのラジオ講座を使った英語学習 清永克己
清永克己准教授
担当専攻:ビジネス
10分から15分に凝縮された講座の指導法から英語学習のコツを掴みましょう。
6 8月3日(水)
10:30~12:00
柔道の動作を取り入れた運動および体操 大藤 潤也
大藤潤也助教
担当専攻:スポーツ
柔道の基本動作を応用し、姿勢を正し転倒を避けることを目的とした体操になります。

後期の講座

2022年の9月〜12月の地域公開講座の一覧です。

※講座の日程は新型コロナウィルスの影響で変更になる可能性があります。

後期 日時 講座名 講師名
1 9月26日(月)
10:30~12:00
心理学から見た健康と病気 廣瀬春次
廣瀬春次教授
担当専攻:子ども
ストレスや考え方が心身の健康に与える影響とその対処法について検討します。
2 10月12日(水)
10:30~12:00
需要と供給から見える経済取引の効用 山田聰亮
山田聰亮講師
担当専攻:ビジネス
需要曲線と供給曲線を用いて価格や数量などの経済取引の結果を見えるようにします。
3 10月26日(水)
10:30~12:00
骨粗鬆症予防のための食習慣と運動習慣 岡野亮介
岡野亮介教授
担当専攻:スポーツ
骨粗鬆症の予防方法に関して、効果的な食習慣と運動習慣について解説します。
4 11月11日(金)
10:30~12:00
これからの福祉課題と安心した暮らし 梅木幹司
梅木幹司教授
担当専攻:福祉
社会の変化に伴う福祉課題と安心した暮らしを得るための方策を考えたいと思います。
5 11月21日(月)
10:30~12:00
「AI」って何でしょう 金子壽一
金子壽一准教授
担当専攻:ビジネス
なんとなく知ってるようで知らない、そんな「AI」に触れてみませんか。
6 12月7日(水)
10:30~12:00
コロナ禍でも「ながら運動」で活動量アップ 井川貴裕
井川貴裕講師
担当専攻:スポーツ
自宅でも簡単に活動量を増やすことのできる「ながら運動」についてご紹介します。

場所

萩・明倫学舎
(萩市江向602/TEL:0838-21-0304)

申込・お問い合わせ先

お申し込みフォームまたはお電話でお申し込みください。

お申し込みフォーム

至誠館大学
TEL:0838-24-4000 / FAX:0838-24-4090

主催:至誠館大学
共催:萩市