地域公開講座
地域公開講座2023
市民の皆様を対象にした公開講座を開催いたします。至誠館大学の教員が様々なテーマで講座を行います。興味がある方であればどなたでもご参加いただけます。
受講料無料でご参加いただけます。
新型コロナウイルス感染症予防対策のため、事前予約をお願いいたします。
事前予約はこちら
お申し込みフォームからお申し込みください。
お問合せ先
至誠館大学
TEL:0838-24-4000 / FAX:0838-24-4090
講座の日時・内容
前期の講座
前期 | 日時 | 講座名 | 講師名 |
---|---|---|---|
1 | 5月9日(火) 10:30~12:00 |
木片や枝、木の実を使った飾るものの制作 自然の木の実や不定形の木片を組み合わせて、ネームプレートや動物の置物を作ります。 |
![]() 佐藤 智朗教授 担当専攻:こども |
2 | 5月23日(火) 10:30~12:00 |
身近なところから始める英語学習 身近なところに英語学習のヒントがあります。飛行機の安全放送を題材に取りました。 |
![]() 清永 克己准教授 担当専攻:ビジネス |
3 | 6月6日(火) 10:30~12:00 |
身体に耳を傾ける~体育・スポーツにおける問題を巡って 体育とスポーツ、eスポーツとスポーツの違いなど、身体を巡る問題を考えてみましょう。 |
![]() 北川 修平助教 担当専攻:スポーツ |
4 | 6月23日(金) 10:30~12:00 |
認知症高齢者に対して家族はどう関わっていくか 家族の関わりを通して、双方にとってより良い状態を続けていくための工夫について、考えていきましょう |
![]() 横山 順一准教授 担当専攻:ビジネス |
5 | 7月4日(火) 10:30~12:00 |
わらべうたであそびましょ! 昔懐かしわらべうた。伝承歌のわらべうたが現代まで歌い継がれている魅力を、体験しながらご紹介します。 |
![]() 古根川 円准教授 担当専攻:こども |
6 | 7月19日(水) 10:30~12:00 |
骨粗鬆症予防のための食習慣と運動習慣 骨粗鬆症の予防方法に関して、効果的な食習慣と運動習慣について解説します。 |
![]() 岡野亮介教授 担当専攻:スポーツ |
7 | 7月27日(木) 10:30~12:00 |
歩き方について考えましょう 生活の中で何気なく行っている「歩く」という運動について実際に体を動かしながらお話します |
![]() 岡崎 祐介講師 担当専攻:スポーツ |
後期の講座
後期 | 日時 | 講座名 | 講師名 |
---|---|---|---|
1 | 9月21日(木) 10:30~12:00 |
成人期の生き方 高齢期を含む成人期の生き方や課題について考えます。 |
![]() 廣瀬 春次教授 担当専攻:子ども |
2 | 10月5日(木) 10:30~12:00 |
経済学の歴史を振り返る 今日のミクロ経済学やマクロ経済学が生まれてきた背景を解説します。 |
![]() 山田 聰亮講師 担当専攻:ビジネス |
3 | 10月19日(木) 10:30~12:00 |
柔道の動作を取り入れた運動および体操 柔道の基本動作を応用し、姿勢を正し転倒を避けることを目的とした体操になります。 |
![]() 大藤 潤也助教 担当専攻:スポーツ |
4 | 10月30日 (月) 10:30~12:00 |
ハングルは楽しく覚えられる ハングルが読めると韓国ドラマが数倍楽しめます。ハングルの基礎を学んでみませんか。 |
![]() 李 文相教授 担当専攻:ビジネス |
5 | 11月21日(火) 10:30~12:00 |
子どもとの楽しい関わり方 ストレスを低減しながら、大人と子どもが楽しく関われる工夫について考えてみましょう。 |
![]() 福谷 理恵准教授 担当専攻:ビジネス |
6 | 12月4日(月) 10:30~12:00 |
身近なデータサイエンス 様々な統計データを参照しながら、萩市の現状・未来を探ってみましょう。 |
![]() 金子 壽一教授 担当専攻:スポーツ |
7 | 12月19日(火) 10:30~12:00 |
運動+認知トレーニングで健康寿命を延ばそう 運動と認知機能は健康寿命を延ばすために重要なキーワードです。認知課題を取り入れた運動の方法を紹介します。 |
![]() 井川 貴裕講師 担当専攻:スポーツ |
場所
萩・明倫学舎2F 映像展示室
(萩市江向602/TEL:0838-21-0304)
申込・お問い合わせ先
お申し込みフォームからお申し込みください。
お問合せ
至誠館大学
TEL:0838-24-4000 / FAX:0838-24-4090
主催:至誠館大学
共催:萩市