Home » 学部・学科・専攻 » 子ども生活学専攻

子ども生活学専攻

保育者として必要な子ども理解と保育技術を
養護と教育の面から深めます

取得可能資格・免許

幼稚園教諭一種免許状

本学で必要な単位を修得して卒業することによって幼稚園教諭一種免許状を取得することができます。
幼稚園で教諭としてまた、認定こども園で保育教諭として勤務するために必要な資格です。

保育士(国家資格)

本学で必要な単位を修得して卒業することによって保育士資格を取得することができます。
 保育所や乳児院、児童養護施設、各種障がい児施設などで勤務することができ、幅広い年齢層や職業に対応できる資格です。

児童指導員(任用資格)

児童福祉施設で採用される場合に求められる任用資格です。本学で必要な単位を修得することで任用資格を得ることができます。
児童指導員が配置されている施設として、児童養護施設や障がい児施設などがあります。

社会福祉主事(任用資格)

福祉事務所で働く要件となる任用資格です。本学で必要な単位を修得することで任用資格を得ることができます。また、児童福祉施設などの社会福祉施設においても、生活指導員として働く際に求められる場合もあります。

先輩の話を聞いてみよう!

メッセージ

私は現在、小規模の保育園で保育士として働いています。昔から子どもが好きで、いつか子どもに携わる仕事をしてみたいと考えていました。大学時代は、学業、部活動、アルバイト、習い事など充実した日々を送っていました。部活動と習い事はダンスをしており、ダンスを通して地域の子どもたちと一緒に活動する機会をいただき、この経験から子どもについて学びを深めることができました。ダンスや実習で実際に子どもと関わらせていただいたことで、子どもの成長を側で見守りたいと強く思うようになり、現在の職場で働いております。現在、1歳児クラスの担任を主担任やパートの先生と担当しています。日々子どもの成長に驚きや発見があり、それと同時に自分自身への反省があり学びの連続です。また、先輩職員や保護者の方々にも暖かく迎えていただき、恵まれた環境で働かせていただいています。

大学時代を振り返ると、学業はもちろんですが沢山の経験や人との出会いが、自分自身のステップアップに繋がったと思っています。高校生の皆さん、大学時代に多くのことを経験し、触れてみてください。きっと社会に出た時、かけがえのない財産になると思います。

令和3年度卒
山口県萩光塩学院高等学校出身
篠原 七海 さん

対談

  • 佐賀県立嬉野高等学校出身
    4年 中村 奈美 さん
  • 福岡県立北九州高等学校出身
    3年 青木 理緒奈 さん
青木:
先輩は子ども福祉コースでどんな資格をめざしているんですか?
中村:
私は入学した時から、社会福祉士の資格取得をめざしているんだ。さらにスクールソーシャルワーカーの資格もめざしてるの。
青木:
すごいですね!えっと、スクールソーシャルワーカーってよく聞きますけど、詳しく教えてください。
中村:
そうだね。名前はテレビなどでも聞くと思うけど、内容まではまだ知らない人が多いかもしれないね。スクールソーシャルワーカーは学校などの教育現場で必要とされている福祉の専門職なんだよ。山口県内では、至誠館大学が初めてスクールソーシャルワーク教育課程を始めたのよ。
青木:
学校で子どもの心をケアする大切なお仕事なのですね。しかも至誠館大学が県内初なのですね。じゃあ、先輩が山口県内養成校で初スクールソーシャルワーカーになるかもってことですよね?
中村:
それをめざしているよ。そのために4年生の2月にある社会福祉士国家試験突破をめざして頑張ってるよ。青木さんは?
青木:
私は子ども教育コースで、保育士幼稚園教諭免許状の取得をめざしています。1年生から幼稚園インターンシップの授業で、保育現場の子どもたちと関わって学んでいます。保育士と幼稚園教諭免許状の2つをもつと、認定こども園など就職の幅が広がるんですよ。
中村:
国家試験はあるの?
青木:
養成校なので授業や実習を行い単位取得すると、卒業と同時に資格が取れるのも魅力なんです。
中村:
そうなんだね。お互いになりたい自分をめざして頑張ろうね! 
青木:
はい!これからも色々教えてください。

子ども福祉コース

子ども・家庭を支援する
「子どもソーシャルワーカー」「施設保育士」をめざす

子ども福祉コースでは、社会福祉の総合的観点から人の人生についての理解を促進し、一人ひとりのライフコースを支援する力を養います。そして、他人に寄り添う心と福祉に関する幅広い知識をもって、さまざまな年齢層の人々の幸せを支えられる社会福祉士や保育士の育成を目標としています。

取得をめざす免許・資格

社会福祉士受験資格 + 保育士資格など

スクール(学校)ソーシャルワーク教育課程設置

授業紹介

教員紹介

子ども教育コース

子ども理解に優れ、
豊かな感性や知識をもった幼児教育のプロをめざす

子ども教育コースでは、子どもを中心とした文化の継承と創造を大切にするとともに、自然と文化を融合できる豊かな感性と実践力を磨きます。そして、個性あふれる幼児期の子どもたちと関わる幼稚園教諭や保育士などの育成を目標としています。

取得をめざす免許・資格

幼稚園教諭一種免許状 + 保育士資格など

授業紹介

教員紹介

  • 佐藤智朗佐藤さとう 智朗ともあき
    主な担当科目
    基礎技能(造形表現・言語表現)など
    履歴・業績(PDF)
  • 田中浩二田中たなか 浩二こうじ
    主な担当科目
    保育者論など
    履歴・業績(PDF)
  • 古根川 円古根川こねがわ まどか
    主な担当科目
    基礎技能(音楽表現)など
    履歴・業績(PDF)

子ども生活学専攻 開講科目

  1年次 2年次 3年次 4年次
専門教育科目 子ども生活学専攻
  • 保育原理
  • 子ども家庭福祉
  • 基礎技能(音楽表現Ⅰ)
  • 基礎技能(造形表現Ⅰ)
  • 基礎技能(造形表現Ⅱ)
  • 基礎技能(言語表現)
  • 基礎技能(身体表現)
  • 基礎技能(音楽表現Ⅱ)
  • 保育者論
  • 幼児理解の理論と方法
  • 子ども支援活動
  • 教育原理(幼)
  • 教育原理(中高)
  • 発達心理学(幼)
  • 発達心理学(中高)
  • 教育心理学(幼)
  • 教育心理学(中高)
  • 保育の心理学
  • 子ども家庭支援の心理学
  • 社会福祉
  • 解剖学
  • 生理学
  • ゴルフ
  • 器械運動
  • スポーツボランティア論
  • 野外活動Ⅰ
  • 高齢者とスポーツ
  • 体育原理
  • スポーツ心理学
  • スポーツ栄養学
  • 日本の産業と企業
  • 簿記論
  • 世界・アジア・日本
  • 経営学概論
  • ジェンダー論
  • メディア論Ⅰ
  • メディア論Ⅱ
  • 保育内容指導法(総論)
  • 保育内容(健康)
  • 保育内容(環境)
  • 保育内容(言葉)
  • 保育内容(表現Ⅰ)
  • 乳児保育Ⅰ
  • 障がい児保育
  • 障害者福祉
  • 子ども家庭支援論
  • カリキュラム論
  • 社会的養護
  • 社会的養護内容
  • 保育内容(人間関係)
  • 保育内容(表現Ⅱ)
  • 子どもの音楽遊びⅠ
  • 子どもの音楽遊びⅡ
  • 子どもの健康と安全
  • 子どもの造形Ⅰ
  • 子どもの造形Ⅱ
  • ソーシャルワーク演習
  • 小児保健
  • 子どもの食と栄養
  • 幼児の音楽表現
  • 乳児保育Ⅱ
  • 遊びと造形
  • 相談支援
  • 精神保健
  • 幼児と運動
  • 児童文化
  • 自然と生活
  • 幼児の人間関係
  • 子どもの福祉
  • 音楽コミュニケーション
  • 飼育と栽培Ⅰ
  • 飼育と栽培Ⅱ
  • 専門演習Ⅰ
  • 専門演習Ⅱ
  • 総合表現Ⅰ
  • 総合表現Ⅱ
  • 保育実践演習
  • 卒業研究指導Ⅰ
  • 卒業研究指導Ⅱ
社会福祉士関連科目
  • 社会保障Ⅰ
  • 社会保障Ⅱ
  • ソーシャルワークの基盤と専門職
  • 子ども家庭福祉
  • 社会福祉の原理と政策Ⅰ
  • 社会福祉の原理と政策Ⅱ
  • ソーシャルワークの基盤と専門職(専門)
  • 障害者福祉
  • 高齢者福祉
  • ソーシャルワークの理論と方法Ⅰ
  • ソーシャルワークの理論と方法Ⅱ
  • 社会福祉調査の基礎
  • 保健医療と福祉
  • ソーシャルワーク演習
  • 権利擁護を支える法制度
  • ソーシャルワークの理論と方法(専門)
  • 地域福祉と包括的支援体制Ⅰ
  • 地域福祉と包括的支援体制Ⅱ
  • ソーシャルワーク演習(専門)Ⅰ
  • ソーシャルワーク演習(専門)Ⅱ
  • 貧困に対する支援
  • 福祉サービスの組織と経営
  • ソーシャルワーク演習(専門)Ⅲ
  • 刑事司法と福祉
教職に関する科目 幼一種免
  • 教職概論(幼)
  • 幼稚園インターンシップⅠ
  • 教育制度論(幼)
  • 教育方法論(幼)
  • 幼稚園インターンシップⅡ
  • 幼稚園教育実習指導
  • 幼稚園教育実習
  • 特別支援教育(幼)
  • 教職実践演習(幼)
中・高一種免
(保健体育)
  • 教職概論(中高)
  • 教育制度論(中高)
  • 教育方法論(中高)
  • 教育課程論
  • 保健体育科教育法Ⅰ
  • 保健体育科教育法Ⅱ
  • 道徳教育の理論と方法
  • 特別活動の理論と方法
  • 教育相談の理論と方法
  • 生徒・進路指導の理論と方法
  • 学校インターンシップⅠ
  • 学校インターンシップⅡ
  • 保健体育科教育法Ⅲ
  • 保健体育科教育法Ⅳ
  • 総合的な学習の時間の理論と方法
  • 特別支援教育(中高)
  • 情報通信技術を活用した教育の理論と方法
  • 介護等体験
  • 教職実践演習(中高)
  • 教育実習事前事後指導
  • 教育実習
スクール(学校)ソーシャルワーク
専門科目群
  • スクールソーシャルワーク論
  • スクールソーシャルワーク演習
  • スクールソーシャルワーク実習指導
  • スクールソーシャルワーク実習
保育に関する科目
  • 保育実習Ⅰ
  • 保育実習指導Ⅰ
  • 保育実習Ⅱ
  • 保育実習Ⅲ
  • 保育実習指導Ⅱ
  • 保育実習指導Ⅲ
社会福祉士関連科目
  • ソーシャルワーク実習指導Ⅰ
  • ソーシャルワーク実習Ⅰ
  • ソーシャルワーク実習指導Ⅱ
  • ソーシャルワーク実習ⅡⅠ

複数ライセンス

複数ライセンスを取ることで、あなたの仕事内容の幅が広がります。

社会福祉士プラスでのなりたい自分をめざす!

  • 社会福祉士
  • 将来の目標(職業)に必要な資格

現代社会学部では、すべての学生が社会福祉(士)専門科目を履修し、単位を修得することで社会福祉士の受験資格を取得できます。また、各専攻の各種資格・受験資格の取得をめざすためのカリキュラムが組まれています。

生徒

資格・職業チャート

教職プラスでのなりたい自分をめざす!

  • 教職
  • 将来の目標(職業)に必要な資格
生徒

資格・職業チャート

子どもたちに幸せを届ける