Home » 学部・学科・専攻 » スポーツ健康福祉専攻

スポーツ健康福祉専攻

教育者・指導者として必要な基礎医学からスポーツ科学まで幅広く学びます

取得可能資格・免許

中学校・高等学校教諭一種免許状(保健体育)

本学で必要な単位を修得して卒業することによって中学校および高等学校教諭一種免許状を取得することができます。中学校および高等学校で保健体育の教諭として勤務するために必要な資格です。

日本トレーニング指導者協会認定トレーニング指導者受験資格

本学で必要な単位を修得することで、3年生で受験資格を得ることができます。この資格を取得すると、さまざまな対象や目的に応じて運動プログラムを提供するために必要な知識を習得した証明になります。

講道館柔道初段

講道館柔道初段は教員あるいは公安職における資格の1つにもなります。本学では、柔道ならびにスポーツ実践指導法を通じて、柔道の基礎を固めるとともに実技試験対策を行います。

(公財)日本スポーツ協会 スポーツリーダー

本学で必要な単位を修得して卒業することによってスポーツリーダー((公財)日本スポーツ協会公認)を取得することができます。
 地域におけるスポーツグループなどのリーダーとしてスポーツの指導や運営に携わるのに有利な資格です。

ゴルフティーチングプロ受験資格

(公社)日本プロゴルフ協会(PGA)の認定する資格のひとつです。
 ゴルフ場やゴルフスクールなどでの指導に携わるのに有利な資格です。

先輩の話を聞いてみよう!

メッセージ

私は現在、⼤学施設で主に体育会の学⽣を対象にトレーニングを指導するS&Cコーチとして働いています。この職業をめざしたきっかけは、⼤学時代の学業、アルバイト、学内外の⼈との出会いでした。在学中は主に保健体育教員免許と認定トレーニング指導者(JAT-ATI)を取得しました。特に教職課程を履修する中で、⼼理学や社会学、指導法などについて学びました。教育実習ではより教育について学びたいと思い、中学校を選択しました。約3週間という短い期間でしたが、⾃分⾃⾝が学⽣だった頃には気がつくことができない諸先⽣⽅の指導技術や担当したクラスの成⻑を感じることができ、現在の私の指導へと繋がっています。

また、アルバイトでは、フィットネスジムや地域のスポーツ少年団の指導者、学内の幼児体操教室のスタッフをしていました。

フィットネスジムでは20代以上の⽅、スポーツ少年団では⼩学⽣、体操教室では未就学児とさまざまな年代の⽅を指導する機会がありました。対象に応じて関わり⽅に違いはありましたが「運動」という共通点を通して、⽇々発⾒と反省を繰り返す中で⾃⾝の成⻑を感じることができました。このような経験を通して教育的観点や指導者としてのやりがい、⾯⽩さを感じたことが、現在の職場で働くことにつながっています。

社会⼈となり、学⽣時代は集中して学び、より多くの経験と出会いがあった時期だと改めて感じました。高校生の皆さんには、社会に出た時にかけがえのない財産となるように貪欲に学び、挑戦し続けて欲しいと思います。

令和2年度卒
千葉県立土気高等学校出身
佐野 英五 さん

対談

  • 香川県英明高等学校出身
    4年 市坂 大知 さん
  • 福岡県福岡工業大学附属城東高等学校出身
    4年 青柳 美希 さん
青柳:
市坂くんの将来の夢は何ですか?
市坂:
誰かの役に立つ仕事がしたくて、地域の安全を守っていける警察官をめざしています。青柳さんはどうですか?
青柳:
私は高校保健体育教員をめざしています。部活動を通して、顧問の先生が自分を成長させてくれたから、次は自分が生徒にこの先生に教えてもらってよかったと思われるような教師になりたいと思っています。
市坂:
保健体育教員になるためにどの様な勉強をしていますか?
青柳:
今は福岡県の教員採用試験の過去問を解いています。授業の中でも、模擬授業などで実践も頑張っています。市坂くんはどうですか?
市坂:
今は警察の教養試験の過去問を中心に勉強しています。最初は難しい内容でなかなか解けなかったですが、繰り返し取り組むことで理解できるようになりました。警察の採用試験論文試験や面接試験もありますが、先生が個別で教えてくれています。
青柳:
市坂君は陸上部に入っていますが、勉強との両立は大変ですか?
市坂:
競技力向上のためにトレーニングや練習の時間も大切にしているので両立は大変ですが、公安職系育成コースの中で「合格」という同じ目標を持った仲間がいるので、勉強にも意識高く取り組めています。
青柳:
私もスポーツ教育コースで、保健体育教員をめざす仲間からたくさん刺激をもらえています。今年は、お互いに合格に向けて頑張っていきましょう!

スポーツ教育コース

高度な実践力と専門的な知識をもつ保健体育教員や
スポーツ指導者、スポーツトレーナーをめざす

スポーツ教育コースでは、スポーツや運動に関する多様な資格を取得することができます。また、資格取得をめざすうえで学修した知識や技能を社会での実践に結びつけることができる科目も用意されています。将来、教育者や指導者をはじめ、スポーツに関係する職業などにおいて広く活躍できる優れた人材の育成に取り組みます。

取得をめざす免許・資格

中学校・高等学校教諭一種免許状(保健体育)
日本トレーニング指導者協会認定トレーニング指導者(受験資格)など

授業紹介

教員紹介

公安職系育成コース

知識と体力を向上させ、地域や社会の安全を守る
警察官・消防官などをめざす

公安職系育成コースでは、公安職系公務員試験に向けた対策を行い必要な知識を身につけ学力向上を図るとともに、身体運動に関する科学的知識を学び科学的根拠に基づく体力トレーニングを実施し体力の向上をめざします。
また、試験に合格する実力を養いながら、警察官や消防官などとして必要な「人間性」と「意識」も併せて高めていきます。

取得をめざす免許・資格

講道館柔道初段

授業紹介

教員紹介

スポーツ健康福祉専攻 開講科目

  1年次 2年次 3年次 4年次
専門教育科目 スポーツ健康福祉専攻
  • 保育原理
  • 子ども家庭福祉
  • 基礎技能(音楽表現Ⅰ)
  • 基礎技能(造形表現Ⅰ)
  • 基礎技能(造形表現Ⅱ)
  • 基礎技能(言語表現)
  • 基礎技能(身体表現)
  • 基礎技能(音楽表現Ⅱ)
  • 保育者論
  • 幼児理解の理論と方法
  • 子ども支援活動
  • 教育原理(幼)
  • 教育原理(中高)
  • 発達心理学(幼)
  • 発達心理学(中高)
  • 教育心理学(幼)
  • 教育心理学(中高)
  • 保育の心理学
  • 子ども家庭支援の心理学
  • 社会福祉
  • 解剖学
  • 生理学
  • ゴルフ
  • 器械運動
  • スポーツボランティア論
  • 野外活動Ⅰ
  • 高齢者とスポーツ
  • 体育原理
  • スポーツ心理学
  • スポーツ栄養学
  • 日本の産業と企業
  • 簿記論
  • 世界・アジア・日本
  • 経営学概論
  • ジェンダー論
  • メディア論Ⅰ
  • メディア論Ⅱ
  • バイオメカニクス
  • 運動生理学
  • 体力測定演習
  • 発育発達学
  • 応急処置法
  • 水泳・水中運動
  • バレーボール
  • 柔道
  • ゴルフ演習Ⅰ
  • スポーツ社会学
  • 野外活動Ⅱ
  • アダプテッド・スポーツ
  • バドミントン
  • スポーツボランティア演習
  • キャリアデザイン演習Ⅰ
  • キャリアデザイン演習Ⅱ
  • 体育史
  • 体力トレーニング理論
  • スポーツ社会学演習
  • スポーツ経営学
  • 健康スポーツ論
  • 運動処方論
  • 衛生学・公衆衛生学
  • 小児保健
  • 精神保健
  • 学校保健
  • 運動学
  • バスケットボール
  • 陸上競技
  • ソフトボール
  • ダンス
  • 体つくり運動
  • ゴルフ演習Ⅱ
  • スポーツ実践指導法Ⅰ
  • 野外活動Ⅲ
  • キャリアデザイン演習Ⅲ
  • キャリアデザイン演習Ⅳ
  • 専門演習Ⅰ
  • 専門演習Ⅱ
  • スポーツ教育学
  • スポーツ実践指導法Ⅱ
  • スポーツ実践指導法Ⅲ
  • 卒業研究指導Ⅰ
  • 卒業研究指導Ⅱ
社会福祉士関連科目
  • 社会保障Ⅰ
  • 社会保障Ⅱ
  • ソーシャルワークの基盤と専門職
  • 子ども家庭福祉
  • 社会福祉の原理と政策Ⅰ
  • 社会福祉の原理と政策Ⅱ
  • ソーシャルワークの基盤と専門職(専門)
  • 障害者福祉
  • 高齢者福祉
  • ソーシャルワークの理論と方法Ⅰ
  • ソーシャルワークの理論と方法Ⅱ
  • 社会福祉調査の基礎
  • 保健医療と福祉
  • ソーシャルワーク演習
  • 権利擁護を支える法制度
  • ソーシャルワークの理論と方法(専門)
  • 地域福祉と包括的支援体制Ⅰ
  • 地域福祉と包括的支援体制Ⅱ
  • ソーシャルワーク演習(専門)Ⅰ
  • ソーシャルワーク演習(専門)Ⅱ
  • 貧困に対する支援
  • 福祉サービスの組織と経営
  • ソーシャルワーク演習(専門)Ⅲ
  • 刑事司法と福祉
教職に関する科目 幼一種免
  • 教職概論(幼)
  • 幼稚園インターンシップⅠ
  • 教育制度論(幼)
  • 教育方法論(幼)
  • 幼稚園インターンシップⅡ
  • 幼稚園教育実習指導
  • 幼稚園教育実習
  • 特別支援教育(幼)
  • 教職実践演習(幼)
中・高一種免
(保健体育)
  • 教職概論(中高)
  • 教育制度論(中高)
  • 教育方法論(中高)
  • 教育課程論
  • 保健体育科教育法Ⅰ
  • 保健体育科教育法Ⅱ
  • 道徳教育の理論と方法
  • 特別活動の理論と方法
  • 教育相談の理論と方法
  • 生徒・進路指導の理論と方法
  • 学校インターンシップⅠ
  • 学校インターンシップⅡ
  • 保健体育科教育法Ⅲ
  • 保健体育科教育法Ⅳ
  • 総合的な学習の時間の理論と方法
  • 特別支援教育(中高)
  • 情報通信技術を活用した教育の理論と方法
  • 介護等体験
  • 教職実践演習(中高)
  • 教育実習事前事後指導
  • 教育実習
スクール(学校)ソーシャルワーク
専門科目群
  • スクールソーシャルワーク論
  • スクールソーシャルワーク演習
  • スクールソーシャルワーク実習指導
  • スクールソーシャルワーク実習
保育に関する科目
  • 保育実習Ⅰ
  • 保育実習指導Ⅰ
  • 保育実習Ⅱ
  • 保育実習Ⅲ
  • 保育実習指導Ⅱ
  • 保育実習指導Ⅲ
社会福祉士関連科目
  • ソーシャルワーク実習指導Ⅰ
  • ソーシャルワーク実習Ⅰ
  • ソーシャルワーク実習指導Ⅱ
  • ソーシャルワーク実習ⅡⅠ

複数ライセンス

複数ライセンスを取ることで、あなたの仕事内容の幅が広がります。

社会福祉士プラスでのなりたい自分をめざす!

  • 社会福祉士
  • 将来の目標(職業)に必要な資格

現代社会学部では、すべての学生が社会福祉(士)専門科目を履修し、単位を修得することで社会福祉士の受験資格を取得できます。また、各専攻の各種資格・受験資格の取得をめざすためのカリキュラムが組まれています。

生徒

資格・職業チャート

教職プラスでのなりたい自分をめざす!

  • 教職
  • 将来の目標(職業)に必要な資格
生徒

資格・職業チャート

スポーツを通じて、人の「身体」と「心」をサポートする