Home » 学部・学科・専攻 » スポーツ健康福祉専攻

スポーツ健康福祉専攻

スポーツを通じて、
人の「身体」と「心」をサポートする

教育者・指導者として必要な基礎医学から
スポーツ科学まで幅広く学びます
現代社会において人々を取り巻く生活環境や価値観は急激に変化しています。こうした変化に対して、これからの社会を担う学生が他者との協働や公正さと規律を学び、人々が深い絆で結ばれた地域社会を築いていくために、スポーツには大きな役割が期待されています。
スポーツ健康福祉専攻では、人々が幸福で豊かな生活を営むことができる社会の創出に貢献するため、一人ひとりの個性を理解する視点と健康やスポーツに関する幅広い知識と技術を有する実践力に富んだスポーツ指導者(中学校及び高等学校の保健体育教諭を含む)及び公安職系を担う職業人等の育成をめざします。

学びの3ステップ

  1. 健康とスポーツの本質に
    ついての科学的な学習
    スポーツや健康の保持・増進を目的とした基礎学習として、運動生理学、スポーツ心理学、バイオメカニクスなどを中心に心身のしくみや機能について学びます。また、スポーツ社会学、スポーツ経営学などでスポーツと社会の関わりを学びます。
  2. 実験・健康スポーツ
    実習に基づいた授業
    人体の構造と機能やスポーツを行うときの呼吸および循環機能などの実験、さまざまな健康スポーツの実習を通して、安全で効果的な運動の指導方法や運動処方の基礎を学びます。
  3. 生涯スポーツの
    理論的学習と実践
    生涯にわたって健康でスポーツを楽しむために、生涯スポーツの知識、スポーツの教育的効果を学習し、健康づくりやスポーツの実践方法を学びます。

身につく力・めざす就職先

こんな力が身につきます

  • 健康と体力の保持増進方法
  • 安全で有効な運動の指導方法
  • 身体運動に必要な科学的知識

めざす就職先

中学校・高等学校(保健体育)、警察署、消防署、自衛隊、健康増進センター、リハビリスポーツ施設、フィットネスクラブ、 障がい者スポーツ施設、ゴルフティーチングプロ など
MORE

先輩の話を聞いてみよう!

3人の先輩が、至誠館大学に入学を決めた理由とそれぞれの目標

スポーツ教育コース

高度な実践力と専門的な知識をもつ保健体育教員や
スポーツ指導者、スポーツトレーナーをめざす
スポーツ教育コースでは、スポーツや運動に関する多様な資格を取得することができます。また、資格取得をめざすうえで学修した知識や技能を社会での実践に結びつけることができる科目も用意されています。将来、教育者や指導者をはじめ、スポーツに関係する職業などにおいて広く活躍できる優れた人材の育成に取り組みます。

取得をめざす免許・資格

  • 中学校・高等学校教諭一種免許状(保健体育)
  • 日本トレーニング指導者協会認定トレーニング指導者(受験資格)など

授業紹介

教員紹介

令和4年度カリキュラムモデル(専門科目)

  1年次 2年次 3年次 4年次
専門教育科目
  • 教育原理(中高)
  • 発達心理学(中高)
  • 教育心理学(中高)
  • 解剖学
  • 生理学
  • 体育原理
  • スポーツ心理学
  • スポーツ栄養学
  • 器械運動
  • エアロビックダンス
  • 野外活動Ⅰ
  • バイオメカニクス
  • 運動生理学
  • 体力測定演習
  • 発育発達学
  • 応急処置法
  • スポーツ社会学
  • アダプテッド・スポーツ
  • 水泳・水中運動
  • バレーボール
  • 柔道
  • バドミントン
  • 野外活動Ⅱ
  • 体育史
  • 体力トレーニング理論
  • スポーツ経営学
  • 運動処方論
  • 衛生学・公衆衛生学
  • 学校保健
  • 運動学
  • 陸上競技
  • バスケットボール
  • ソフトボール
  • ダンス
  • 体つくり運動
  • 野外活動Ⅲ
  • スポーツ実践指導法Ⅰ
  • 専門演習
  • スポーツ教育学
  • コーチング論
  • スポーツ実践指導法Ⅱ・Ⅲ
  • 卒業研究指導
教職に関する科目
  • 教職概論(中高)
  • 学校インターンシップⅠ・Ⅱ
  • 保健体育科教育法Ⅰ・Ⅱ
  • 教育制度論(中高)
  • 教育方法論(中高)
  • 教育課程論
  • 道徳教育の理論と方法
  • 特別活動の理論と方法
  • 教育相談の理論と方法
  • 生徒・進路指導の理論と方法
  • 保健体育科教育法Ⅲ・Ⅳ
  • 総合的な学習の時間の理論と方法
  • 特別支援教育(中高)
  • 教職実践演習(中高)
  • 教育実習事前事後指導
  • 教育実習

公安職系育成コース

知識と体力を向上させ、地域や社会の安全を守る
警察官・消防官などをめざす
公安職系育成コースでは、公安職系公務員試験に向けた対策を行い必要な知識を身につけ学力向上を図るとともに、身体運動に関する科学的知識を学び科学的根拠に基づく体力トレーニングを実施し体力の向上をめざします。
また、試験に合格する実力を養いながら、警察官や消防官などとして必要な「人間性」と「意識」も併せて高めていきます。

取得をめざす免許・資格

  • 中学校・高等学校教諭一種免許状(保健体育)
  • 日本トレーニング指導者協会認定トレーニング指導者(受験資格)など

授業紹介

教員紹介

4年間の学び方

4年間の学び方

提携校

仙台総合ビジネス公務員専門学校

令和3年度合格率
  • 一次試験合格率95.35%
  • 二次試験合格率92.68%
  • 公務員最終試験88.37%