Home » 学部・学科・専攻 » 健康スポーツ専攻

健康スポーツ専攻

スポーツで人の身体と心をサポート

教育者・指導者として必要な基礎医学からスポーツ科学まで幅広く学びます

人々が幸福で豊かな生活が営むことができる社会創出に貢献するため、個性を理解する視点と健康やスポーツに関する幅広い知識・技術を有する実践力に富んだスポーツ指導者(中学校及び高等学校の保健体育教諭を含む)、公安職系を担う人材育成をめざす。

取得可能な資格・免許

本学で必要な単位を修得して卒業することで取得可能

  • 中学校・高等学校教諭一種免許状(保健体育)
  • トレーニング指導者受験資格 日本トレーニング指導者協会認定
  • スポーツコーチングリーダー受験資格(公財)日本スポーツ協会公認
  • ゴルフティーチングプロ受験資格(公社)日本プロゴルフ協会(PGA)認定
  • 講道館柔道初段
目次

スポーツ教育コース

高度な実践力と専門的な知識をもつ保健体育教諭や
スポーツ指導者、スポーツトレーナーをめざす

スポーツや運動に関する多様な資格を取得することができます。また、資格取得をめざすうえで学修した知識や技能を社会での実践に結びつけることができる科目も用意されています。将来、教育者や指導者をはじめ、スポーツに関係する職業などにおいて広く活躍できる優れた人材の育成を目標としています。

めざす資格・職業

めざせ!保健体育科教員免許の取得!

教職分野で活躍するために、現在「教員免許状(保健体育)」の取得をめざしています。資格取得のための勉強だけでなく、部活動や指導力の向上のための努力も続けており、目標達成に向けて成長していきたいと考えています。

めざせ!こどもの成長を支える中学校教諭

中学校教諭として活躍するために「教員免許状(保健体育)」の取得をめざして、教職や保健体育に関する専門的な知識や技能を学んでいます。将来は、こどもと関わる機会を大切にし、生徒の成長をしっかりと支えることができる教師になりたいです。

資格・職業チャート

履修モデル

“中・高教諭一種免許状(保健体育)”の取得をめざす先輩の時間割(3年次)

1 健康スポーツ論 体つくり 情報通信技術を活用した教育の理論と方法 専門演習Ⅰ
2 バスケットボール 保健体育科教育法Ⅲ 体育史 特別支援教育(中高)
3 経済学概論 健康スポーツ演習Ⅲ 器械運動
4 統計学基礎 キャリア戦略
5

中・高一種免許(保健体育)科目 専攻外科目

専攻を超えて科目を受講できる開講科目はこちらから

PICKUP 専門科目

体育原理(1年次・後期)
体育やスポーツに関するさまざまな課題について、哲学的な視点から深く考察します。スマートフォンを活用しながら主体的に学んでいきます。

運動学(3年次・後期)
スポーツにおける基本的な「動き」の特徴をわかりやすく分析し、効果的な指導のポイントを学びます。

公安職系育成コース

知識と体力を向上させ、地域や社会の安全を守る
警察官・消防官などをめざす

公安職系公務員試験に向けた対策を行い必要な知識を身につけ学力向上を図るとともに、身体運動に関する科学的知識を学び科学的根拠に基づく体力トレーニングを実施し体力の向上をめざします。また、試験に合格する実力を養いながら、警察官や消防官などとして必要な「人間性」と「意識」も併せ持った人材育成を目標としています。

めざす資格・職業

めざせ!地域の安全を守る警察官!

将来、「警察官」として活躍することをめざし、公務員試験の合格を目標に勉強しています。そのため、過去問を解くなどの学習に取り組むとともに、体力作りのためのスポーツにも力を入れています。今後も努力を惜しまず、目標達成に向けて成長していきたいと考えています。

めざせ!教員免許を持った公安職員

将来、「公安職」で活躍することをめざしつつ、「教員免許」の取得にも取り組んでいます。部活動、公務員試験や教職課程の勉強などやるべきことはたくさんありますが、教育に関する知識をもった公安職員になることをめざして、毎日頑張っています。

履修モデル

“公安職系公務員試験”の合格をめざす先輩の時間割(3年次)

1 運動処方論 専門演習Ⅱ ソフトボール
2 スポーツ経営学 経営管理論 陸上競技
3 運動学 健康スポーツ演習Ⅲ 倫理学
4 キャリアデザイン演習Ⅲ キャリア戦略
5

公務員科目 専攻外科目

専攻を超えて科目を受講できる開講科目はこちらから

PICKUP 専門科目

体育実技Ⅱ(1年次・後期)
様々なスポーツに取り組むことで、運動・スポーツの楽しさやその重要性を理解し、生涯にわたって健康な生活を送るための運動習慣を確立していきます。

基礎ゼミⅣ(2年次・後期)
公安職系育成コースでは、1、2年次から公安職系公務員試験に向けた対策を行い、必要な知識を身につけ学力向上を図っています。

現代社会学部 [現代社会学科]

3つの専攻で、自由に学べて可能性が広がる!