スポーツ健康福祉専攻
教育者・指導者として必要な基礎医学からスポーツ科学まで幅広く学びます
取得可能資格・免許
中学校・高等学校教諭一種免許状(保健体育)
- 本学で必要な単位を修得して卒業することによって中学校および高等学校教諭一種免許状を取得することができます。中学校および高等学校で保健体育の教諭として勤務するために必要な資格です。
日本トレーニング指導者協会認定トレーニング指導者受験資格
- 本学で必要な単位を修得することで、3年生で受験資格を得ることができます。この資格を取得すると、さまざまな対象や目的に応じて運動プログラムを提供するために必要な知識を習得した証明になります。
講道館柔道初段
- 講道館柔道初段は教員あるいは公安職における資格の1つにもなります。本学では、柔道ならびにスポーツ実践指導法を通じて、柔道の基礎を固めるとともに実技試験対策を行います。
(公財)日本スポーツ協会 スポーツリーダー
- 本学で必要な単位を修得して卒業することによってスポーツリーダー((公財)日本スポーツ協会公認)を取得することができます。
地域におけるスポーツグループなどのリーダーとしてスポーツの指導や運営に携わるのに有利な資格です。
ゴルフティーチングプロ受験資格
- (公社)日本プロゴルフ協会(PGA)の認定する資格のひとつです。
ゴルフ場やゴルフスクールなどでの指導に携わるのに有利な資格です。
先輩の話を聞いてみよう!
メッセージ
対談
- 香川県英明高等学校出身
4年 市坂 大知 さん - 福岡県福岡工業大学附属城東高等学校出身
4年 青柳 美希 さん
- 青柳:
- 市坂くんの将来の夢は何ですか?
- 市坂:
- 誰かの役に立つ仕事がしたくて、地域の安全を守っていける警察官をめざしています。青柳さんはどうですか?
- 青柳:
- 私は高校の保健体育教員をめざしています。部活動を通して、顧問の先生が自分を成長させてくれたから、次は自分が生徒にこの先生に教えてもらってよかったと思われるような教師になりたいと思っています。
- 市坂:
- 保健体育教員になるためにどの様な勉強をしていますか?
- 青柳:
- 今は福岡県の教員採用試験の過去問を解いています。授業の中でも、模擬授業などで実践も頑張っています。市坂くんはどうですか?
- 市坂:
- 今は警察の教養試験の過去問を中心に勉強しています。最初は難しい内容でなかなか解けなかったですが、繰り返し取り組むことで理解できるようになりました。警察の採用試験論文試験や面接試験もありますが、先生が個別で教えてくれています。
- 青柳:
- 市坂君は陸上部に入っていますが、勉強との両立は大変ですか?
- 市坂:
- 競技力向上のためにトレーニングや練習の時間も大切にしているので両立は大変ですが、公安職系育成コースの中で「合格」という同じ目標を持った仲間がいるので、勉強にも意識高く取り組めています。
- 青柳:
- 私もスポーツ教育コースで、保健体育教員をめざす仲間からたくさん刺激をもらえています。今年は、お互いに合格に向けて頑張っていきましょう!
スポーツ教育コース
高度な実践力と専門的な知識をもつ保健体育教員や
スポーツ指導者、スポーツトレーナーをめざす
スポーツ教育コースでは、スポーツや運動に関する多様な資格を取得することができます。また、資格取得をめざすうえで学修した知識や技能を社会での実践に結びつけることができる科目も用意されています。将来、教育者や指導者をはじめ、スポーツに関係する職業などにおいて広く活躍できる優れた人材の育成に取り組みます。
取得をめざす免許・資格
中学校・高等学校教諭一種免許状(保健体育)
日本トレーニング指導者協会認定トレーニング指導者(受験資格)など
授業紹介
教員紹介
岡野 亮介
主な担当科目
運動生理学
履歴・業績(PDF)西村 眞
主な担当科目
教職概論
履歴・業績(PDF)岡崎 祐介
主な担当科目
スポーツ教育学
履歴・業績(PDF)大藤 潤也
主な担当科目
柔道
履歴・業績(PDF)北川 修平
主な担当科目
体育原理など
履歴・業績(PDF)
公安職系育成コース
知識と体力を向上させ、地域や社会の安全を守る
警察官・消防官などをめざす
公安職系育成コースでは、公安職系公務員試験に向けた対策を行い必要な知識を身につけ学力向上を図るとともに、身体運動に関する科学的知識を学び科学的根拠に基づく体力トレーニングを実施し体力の向上をめざします。
また、試験に合格する実力を養いながら、警察官や消防官などとして必要な「人間性」と「意識」も併せて高めていきます。
取得をめざす免許・資格
講道館柔道初段
授業紹介
教員紹介
福田 一儀
主な担当科目
スポーツ経営学
履歴・業績(PDF)西 博史
主な担当科目
バイオメカニクス
履歴・業績(PDF)井川 貴裕
主な担当科目
体力トレーニング理論など
履歴・業績(PDF)鳥山 稔
主な担当科目
スポーツ経営学
履歴・業績(PDF)
スポーツ健康福祉専攻 開講科目
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | ||
---|---|---|---|---|---|
専門教育科目 | スポーツ健康福祉専攻 |
|
|
|
|
社会福祉士関連科目 |
|
|
|
|
|
教職に関する科目 | 幼一種免 |
|
|
|
|
中・高一種免 (保健体育) |
|
|
|
|
|
スクール(学校)ソーシャルワーク 専門科目群 |
|
|
|||
保育に関する科目 |
|
|
|||
社会福祉士関連科目 |
|
|
複数ライセンス
複数ライセンスを取ることで、あなたの仕事内容の幅が広がります。
社会福祉士プラスでのなりたい自分をめざす!
- 社会福祉士
- 将来の目標(職業)に必要な資格
現代社会学部では、すべての学生が社会福祉(士)専門科目を履修し、単位を修得することで社会福祉士の受験資格を取得できます。また、各専攻の各種資格・受験資格の取得をめざすためのカリキュラムが組まれています。

教職プラスでのなりたい自分をめざす!
- 教職
- 将来の目標(職業)に必要な資格
